こんばんは、栄養士のかめ子です。写真はある日の夜ご飯、魚のホイル焼き。
実はこれ、とっても簡単で、野菜もしっかり摂れる主菜。以前Twitterでは簡単に触れましたが、今日はブログでも作り方を紹介したいと思います。
使う魚はこれ!
夜ご飯は、成城石井で見つけた、サーモントラウトの西京漬。
— 栄養士かめこ🍲栄養ブログほぼ毎日更新中 (@eiyoushikameko) 2018年12月26日
普通に焼いても美味しそうだけど、今日はちょっとアレンジしようかな…!#成城石井 #おうちごはん #夜ご飯 #魚料理 #料理 #魚ノルマ #サーモントラウト #西京漬 #主菜 pic.twitter.com/lgNutfdVNg
そうです!漬けの魚を使います。味噌漬けでも粕漬けでも大丈夫。魚の種類も何でもOKです!
その他に用意するのは野菜です。魚の下に敷く野菜と、上に盛り付ける野菜。私は下に敷く野菜は玉ねぎのスライスのことが多いです。上に盛り付ける野菜は、今回は三つ葉・人参・ブロッコリー。ピーマンでもナスでも何でも良いです。
では、作っていきます!
①野菜をカット。量はお好みで。ホイルで包める量なら大丈夫!
②魚は、漬けた時の味噌などがいっぱい付着している時は、軽く拭き取っておく。
③ホイルの中央に、下から野菜→魚→野菜の順で重ねていく。下に敷く野菜は魚の旨味が落ちてくるので、私はしっかりめの量を敷き詰めます。上に盛り付ける野菜は見た目に影響するので、配置を考えて。こんな感じ。
④ホイルを閉じます。ホイルの中が蒸し焼きになる様にしたいので、ホイルは隙間が無いようにしっかり締めます。ねじったりするのも良いと思います。
⑤フライパンに並べて蓋をします。最初は中火で、蒸気が出てきたら、弱火。トータル10分(←訂正!10分は長いかも。7分くらいで良い。)くらい加熱。
〈完成!〉
中が見えないのでいつもドキドキしますが、いつも美味しく出来上がります。時々、下に敷いてる玉ねぎが焦げてるかな…。蒸し焼き状態になっているので、上に乗せた人参もしっかり火が通っています。
この料理が簡単なポイントは、調味料要らずなことと、野菜が何でも良いこと、そして野菜の量によっては副菜も兼任できる所です。生魚と違って、漬けの魚は数日日持ちするのも良い所。忙しい方に、是非試して頂きたいです!