こんばんは、栄養士のかめ子です。旅の疲れを引きずり、GW最終日の昨日はぼんやり、ゆっくり過ごしました。家を空けるため、食材のストックを最小限まで減らしていたので、スーパーにだけは出かけました。
そんなGW最終日の夜ご飯のメインは、旦那様のご希望でゴーヤチャンプルー!でも豆腐が苦手な私。豆腐抜きで、代わりに玉ねぎを入れて作ってみました。調味料はとってもシンプルだし、豆腐ないけど美味しかった!ということで、本日は昨日のレシピを紹介したいと思います。早速始めます。
材料
2人分の実際に作った分量です。野菜もたくさん使う、ボリュームのある主菜になります。
・豚肉 150g
・卵 2個
・ゴーヤ 15cmくらい
・玉ねぎ 普通の大きさ1/2個くらい
・かつお節 適量
・油 適量
〈調味料〉
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
作り方
①玉ねぎはくし形切りにする。ゴーヤは半分に切って中のワタをスプーン等で取り除き、5mm~10mmくらいの幅で切る。豚肉は長い場合は切っておく。卵は割ってほぐしておく。
②フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒める。焦げ付かずしんなりするように弱火~中火。
③玉ねぎに大体火が通ったらゴーヤを加えて、中火で炒める。
④ゴーヤに火が通ったら豚肉を加え、肉に火が通るまで中火で炒める。
⑤醤油とみりんを加える。
⑥中火で全体に調味料がなじむように混ぜながら加熱。水分が少なくなるまで炒める。
⑦水分が少なくなったら、フライパンの中身を端っこに寄せる。できたスペースに火が当たるようにフライパンの位置を調節。
⑧フライパンが焦げ付く場合は、スペースに油を追加。十分に温まってから卵を流しいれる。時々混ぜながら、火が通るまで加熱。
⑨卵に火が通ったら、端に寄せていた他の食材と合わせる。お皿に盛り付け、かつお節を乗せる。〈完成!〉
ポイント
・まず、豚肉は何でも良いです。写真はロースです。小間切れでもばら肉でも。小間切れだと切る必要が無くて楽。
・作る時のポイントですが、まず作り方の⑤~⑨について。先に卵を炒めて、最後に調味料を入れても良いのですが、炒めた卵に醤油をかけると色が悪くなります。これを防ぎたいので、このような順番にしました。
・最初に肉を切ると書きましたが、私は実際には、作り方④の後で一度火を止め、キッチンバサミで肉を切っています。私みたいに衛生面が気になり、出来るだけ生肉に触れたくない方はこのようにして下さい(笑)。
・ゴーヤは足が早く、あっという間に黄色くなります。中途半端に残るのが嫌な方は、ゴーヤを1本入れて、玉ねぎを1/4個にして下さい。
まとめ
いかがでしたか?豚肉のうま味があるので、変わった調味料を使わず、醤油とみりんだけで美味しくできます。料理に慣れていない方にもおススメです。
私は豆腐抜きで作りました。逆に豆腐を入れて、卵抜きでも美味しくできると思います。卵アレ持ちさんにも、是非食べて欲しいです。その時は豆腐の水切りをしっかりして下さいね。豆腐が入っていないので、念のため、タイトルには「風」を付けておきました。
少し時期が早く、安くはありませんでしたが、もう大きく立派なゴーヤが店頭に並んでいます。チャンプルー以外にどんな食べ方があるか、考え中の私でした。
余ってたゴーヤ、どうしよっか〜❓ということで炒めて、ポン酢と梅肉で味付けしてみた。
— 栄養士かめこ🍲栄養小話と野菜料理 (@eiyoushikameko) 2019年5月7日
苦いので、酸味じゃなくて、甘い系の味付けでも良かったかな〜🤭麺つゆとか💡#おうちごはん #Twitter家庭料理部 #料理 #クッキング #自炊 #献立 #副菜 #和食 #日本食 #手作り #手料理 #家庭料理 #ゴーヤ pic.twitter.com/ETd7GVVw5g