こんばんは、栄養士のかめ子です。先日、なんだか急に食べたくなって、卵と豚ひき肉の二色のそぼろ丼を作りました。美味しくできたのですが、もっと美味しく作りたいという欲が出てきてしまった私です。
次に作りたいもの
本当はこれに緑の食材を加えた、「三食丼」が作りたかったのです。ですが、急に作りたくなって作ったので、手元の食材も限られており、まずは手軽に二色丼にしてみたのでした。食べながら、次作る時は・・・?と色々考えていたのですが、そういえば、三食目の緑って、いったい何の食材で作るんだろう?という疑問が湧いてきました。
三食目の緑の食材
三食目の緑の食材について、早速調べてみました。すると、卵やひき肉と違って、定番の食材がある訳ではなく、緑は色んな食材が使われていることが分かりました。
例えば、
・絹さや
・いんげん
・ほうれん草
・小松菜
・アスパラガス
・オクラ
・ピーマン
この様に、本当に人によって様々でバリエーション豊富であることが分かりました。絹さややほうれん草を使っている方が比較的多いように感じました。
また、私は三色目は緑のイメージでしたが、三色目を「鮭」にしている方や、他にも私が思いつかなかった食材を使っている方もいて、改めて自分の頭の固さを反省しました。
まとめ
皆さんは三色丼というとどんな食材をイメージしたでしょうか?私は、まだ三色目は検討中です。
話は逸れますが、Instagram等で色んな方の料理の写真を見るの、勉強になりますね。新たな発見が沢山あって、料理って自由だな~と思いながら見ていると、時間があっという間に過ぎてしまいました。
写真を見ていると、カラフルで彩りが良いのも二色丼・三食丼のメリットだと感じました。また、卵とひき肉の二色丼では野菜が殆ど摂れないことが多いですが、三色丼は選ぶ食材によってはメインの料理で野菜が摂れるのも、良いところだなと感じました。
実際に作った時には、SNSに載せようと思います!
次は三色丼❗️と思って、緑は何で作るんだ〜❓とネットに上がってる写真を見てみた👀
— 栄養士かめこ🍲栄養小話と野菜料理 (@eiyoushikameko) 2019年5月8日
卵とひき肉は決まってるけど、緑は人によって使ってる食材が色々だ💡
私は何にしようかな🤫#おうちごはん #Twitter家庭料理部 #料理 #クッキング #自炊 #和食 #日本食 #手作り #手料理 #家庭料理 #二色丼 #三色丼 pic.twitter.com/BGGiAEG4Lu