こんばんは、栄養士のかめ子です。今年もスーパーの青果コーナーの香りがよくなる季節がやってきました。ヨダレが出てきそうな良い香り。今日はこの話をしようと思います。
香りの正体は?
もうネタバレしてしまっていますが、その香りの正体は「桃」です!今の季節、スーパーの果物売り場は本当に良い香りが漂っています。嗅ぐだけで幸せ。スーパーに行くたびに誘惑と戦っています。
いちごの季節にも登場した高野フルーツパーラーですが、早速桃を食べに行ってしまいました。それが最初の写真です。
桃の美味しさに気づいた出来事
実は、過去のブログでも触れたかも知れませんが、私はいちごが大好きです。桃も昔から好きですが、いちごに勝るフルーツは無いと思っていました。ですが、今年、6月の半ばの桃の始まり頃の時期に食べた桃がとても美味しくて、今年は例年と比べて気合が入っている私です。
どこで食べたかというと、実家のおんせん県に帰省した時に、別府の「杏樹ゴトー饅頭店」というケーキ屋さんで食べました。生の桃がどっさり乗った桃ソフトです。この桃がとても美味しかったのです。家族で行きましたが、その後も桃が美味しかった話をずっとしていました。(季節限定商品のようですのでお気を付け下さい。)
…っとか考えてたら、数日前の帰省時に行った、別府のケーキ屋さんのパフェ❓ソフトクリームの桃が美味しすぎたことを思い出し、タカノフルーツパーラーに行きたくなってきた🥺#桃 #旬の食材 #旬の果物 #杏樹 #杏樹ゴトー饅頭店 #別府 #別府グルメ #大分グルメ pic.twitter.com/hOtbmmTJ3O
— 栄養士かめこ🍲栄養と料理の話 (@eiyoushikameko) 2019年6月23日
家で食べる派or外で食べる派?
桃が美味しいけれど、今までいちごに勝てなかった理由の一つに、「食べるまでが面倒臭い」というのがあります。いちごはテキトーに水で洗ったら、ヘタ付きのままお皿に入れて出しても食べられますが、桃はそういう訳にはいきません。皮を剥いて、切って、やっと食べられます。その工程が面倒で家ではあまり食べる気にならなかった、というのがあります。りんごなども一緒。だから、ここまで書いてきた通り、桃は外で食べる派でした。
でも、今年の「桃食べたい欲」は今までよりも強いので、外で食べるだけでは満たされなそうです。そのうち家でも食べると思います・・・。
気になっている食べ方
桃は皮を剥いてそのまま食べるのが一般的な食べ方だと思いますが、私には気になっている食べ方があります。それは「桃モッツァレラ」です。桃とモッツァレラチーズに、調味料はオリーブオイル・白ワインビネガー・塩・レモンの皮など。これがどうやら美味しいらしい・・・。これをやってみたいなと思っている所です。
まとめ
ここまで書いた通り、桃が私の中で「普通に好き」レベルの果物から一段階格上げされたのは本当に最近の出来事です。ここ何年かは、いちごの季節が終わるとしょんぼりしていたのですが、これからは新しい楽しみが増えそうです。