こんばんは、スポーツを勉強中の栄養士のかめ子です。おにぎり屋さんのおにぎりって美味しいですよね!今日はおにぎりにも欠かせない海苔の話。
妊娠と葉酸
最近、TVCMで妊活中・妊娠中の女性に向けた葉酸サプリのCMを見ます。それで成分など気になって色々調べていました。葉酸サプリの必要性については、以前説明しました。
葉酸が多く含まれる食品
調べる中で、「葉酸が多く含まれる食品」が掲載されているHPを沢山見ました。定番の食品が挙げられている中で、あまり聞かないな・・・と違和感を感じる食品がありました。それは「海苔」です。
海苔は葉酸が多いの?
調べてみると、海苔(焼きのり)の葉酸の含有量は、
・1900μg/100g
確かに多いです・・・もう私が何を言いたいのか、分かった方もいるかも知れません。
海苔は「乾物」です。何度も出てきている話ですが、乾物を水で戻したりせずそのまま食べる場合、食べられる重量はとても少ないです。海苔の場合、お茶碗一杯の白米と一緒に食べても、多く見積もって2g程度だと思います。
成人女性の推奨量は、妊活・妊娠によるサプリメント(プテロイルモノグルタミン酸)の付加を除いても、240μg/1日です。海苔の1回に食べられる重量を考えると、葉酸の摂取源にはなりますが、海苔だけで必要量が補えるほどの含有量ではありません。
ただし、妊活中・妊娠中の女性の葉酸のサプリメントによる付加量は、「食事で240μg/1日の葉酸を摂ることに加えての量」で決められています。食事性の葉酸が不足しないように、海苔を食べて葉酸の摂取量を上乗せすることも大切です。
まとめ
インターネットの色んなサイトを見ていると、妊活中・妊娠中の女性にとって、海苔が葉酸の大きな供給源になると思われてもおかしくないような書き方をしているサイトが沢山ありました。
同じく重量で比較したい気持ちも分かるのですが、妊娠を考える女性が後悔する事がない様に、今日はまとめてみました。
妊婦さん向けの食べて良い・悪いものリストみたいなサイトに、葉酸多い食品として海苔が挙げられていた。
— かめこ/スポーツ栄養/栄養士ブログ (@eiyoushikameko) 2019年11月5日
むむ〜🤔と思ったらやはり100g当たりの量だよね。
そんなこと言ったら、海苔は、タンパク質・食物繊維・ビタミン・ミネラル、色々豊富な超凄い食品。
1度に食べられる量で書いて欲しい…😬
〈参考〉
・厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」